« ニコン LTW2D(ピカイチ テレエクセル) | トップページ | 三協光機 スーパーコムラー135mmF3.5(プリセット絞り) »

2021年4月 3日 (土)

サムヤン(?) maginon28mmF2.8

Dscn2860韓流ブームというのは我が国にとどまらず世界のカルチャーシーンに幅広く浸透しているようだ。何だか実感がないがビルボードにチャートインするくらいだからな。 欧州ではわからなけど北米では一定の支持があるようだ。そういえば「ブリジットジョーンズの日記」最終章でも「カムナムスタイル」が流れていたしな。欧州でも認知はされているのかもしれない。それはそれだけの話のようだが、困ったことに韓流の著名人は大小有れど反日ロビー活動を行っていることだな。拙僧のブログは「今起こっている政治的な活動」からは距離を置くのがスタンスなので話を展開させないが、そういうのに疎い我が国というのは残念でもある。

Img150レンズでも韓流が一定の市場を展開しているようだ。これが15年前だったらサムソンのミラーレス一眼なんて韓国人も使わなかったけど、野心的なラインナップと低価格で浸透しているらしい。共産中国のレンズも同様のようだ。以前であれば「こんなブランドのレンズをつけて恥ずかしい」というヒエラルキーが存在したが、グローバリゼーションの世の中では「ドイツ製」だの「純国産」などといったカビの生えた解雇主務を越えてくる。

何せ21世紀も20年も超えているのである。「ドイツの純潔なミューズの女神」などというのは1970年生まれの拙僧に先の第二次世界大戦を語るがごとしなのだろう。

それでフィルム時代のサムヤンもしっかり写るかというと、ちゃんとそんなことはありません。

コンテンツもご覧いただきたい。

|

« ニコン LTW2D(ピカイチ テレエクセル) | トップページ | 三協光機 スーパーコムラー135mmF3.5(プリセット絞り) »

コメント

僕も政治的なことは言いたくはありませんが、お仕事であちらの方ととりひきがあった時に煮え湯を飲まされたことがあります。大陸の方の人はできはともあれなんとかこなしたのですが。。。。
半地下の家屋を映画館で見た時にあの後味の悪さでなんでアカデミー賞を取ったんだって不思議な気持ちでした。数は力だそうです。
昔、LOMOとかを初めてみたときに、ロシア製?って懐疑的になったものですが今では1ジャンルを気づいていると思いますし、何も知らない若い世代はデジタルミラーレスにつければなんでもそれなりの写りになるのでこのレンズもこのメーカーも否定はしないんでしょう。思えばペンタックスが傾く前に某財閥系のメーカーと組んで骨までzしゃぶられていましたっけ、K100DとかK10Dは今生き残っている個体数がまるで見られないのはケンチャナヨパーツをつかわれているから?でしょうし、オリンパスのe410なんかまるまるパクられていますからねぇ。。。フィルムカメラの時代にはものすごくシビアな設計思想でコーティングをふくめて真似できないものが多かったと思います。が、使い捨てのようなデジカメの世代はどこで作ってもそれなりですもんねぇ。いい時代になったんだか?です。
(中国を含めてMDマウントが多いのは気の所為?でしょうか?Kマウントみたいに特許公開したのかしら??)

投稿: k-1! | 2021年4月 1日 (木) 19時09分

どもども、k-1!殿。

なかなか難しいものですな。あっしもバンクーバーで白人のガキに林檎の芯を投げつけられたりしましたから、西も東も「言葉は通じずとも音楽で仲良し」などという幻想は前世紀に捨てています。

ロモはしぶとく生き残っていますね。しかし、そのおかげでフィルムインフラの一片を担っているところもあり、良き友人でありたいところです。新世紀初頭から「フィルムの絶滅」などというヤカラがいましたが、案外フォルムのインフラはモノクロフィルムに関しては楽観的です。厄介なのは印画紙が高いところでしょうか。

ペンタックスの没落はショックでした。あれで韓国人が儲けたのかと思うと腹が立つのですが、致し方ありませんな。ペンタックスの正直なところが祟ってしまったのでしょうか。

レンズも色々で、今はミラーレス一眼専用のマニアル絞りのレンズもあるようです。それでよく写るのかといえば写るのでしょう。ボディのソフトウェアがよくできているでしょうし。

大陸の一眼レフカメラにSRマウントが多いのは海鴎か鳳凰がミノルタのSRシリーズをコピーしたからでしょうか。あっしも持っています。素性のよくわからないSRマウントレンズって意外と多いんですよね。

共産中国のSRマウントレンズも試したいのですが、なかなか積極的に稼働することができません(ーー

投稿: Rikkie | 2021年4月 6日 (火) 13時05分

この記事へのコメントは終了しました。

« ニコン LTW2D(ピカイチ テレエクセル) | トップページ | 三協光機 スーパーコムラー135mmF3.5(プリセット絞り) »