2023年1月 1日 (日)

コダック ポニー135モデルB

Dscn6335

最近になってブログを再開したのだが、世の方々に読んでいただいているのかは心配になる。と、いうのもニフティのココログはセキュリティを保証しない「http」なのだ。多分。グーグル検索だと「https」じゃないとヒットしないんじゃないかなあ。

これは本当にニフティは何とかしてほしい。ニフティとしてはココログの重要度は低いのだろうか。どうも、ブログという文化はツイッターやインスタグラムに負けているモノの、まだまだ需要があるとおもうのだが。

Ponny403

本カメラのコンテンツを書こうとネット検索をしたら、結局引っかかったのは拙僧が過去に描いたコンテンツだった。そういうのはよくあるのだが。

最近、ブログを再開した理由の一つに会話の語彙力の衰えを感じたのだ。普段、あまり人と接しないのと脳の衰えなのだが、そのまま放っておいたら、本当に衰えそうだ。

なのでブログを再開したのだが、やっぱり読んでいただきたいよね。

コンテンツもご覧いただきたい。

| | コメント (2)

2021年3月13日 (土)

ニコン LTW2D(ピカイチ テレエクセル)

Dscn4897YahooとLINEが提携してPayPayとLINEPayが統合しそうだ。拙僧はいわゆる電子決済というのを好まないのだが、無関心でもいられないのだ。Yahooオークションの売り上げで何かしらを買うとなると、それはPayPayに一度換金されることになるからな。LINEPayは全く関心が無いのだが、逃げても逃げ切れるものではなさそうだ。希望的な利点としては、PayPayフリマの市場が大きくなってくれればなという思いがある。なにしろ今はメルカリの一人勝ちだ。ネットオークションとメルカリではそれぞれに売りやすい物件と売りづらい物件があるのだが、電動ガンとかプレミアムのあるカメラ・レンズはネットオークションの百戦錬磨のバイヤーに曝される方が値が付くようである。一方でネットオークションでは見向きもされなかった物件は売値にプラスαしてもメルカリであっさり売れたりするのだ。拙僧のようなPC派はネットオークションの方が小回りが利くのだが、圧倒的なコンシューマーはスマートフォンを使うだろうし、そうなるとアプリケーションの使いやすさは話にならないほどメルカリのほうがわかりやすい。数千円のブツならうっかり買ってしまいそうだ。ちなみに、拙僧は値引き交渉は大嫌いなので「値引き交渉のメッセージは発見次第削除してブロックします」と口上書きに書いてある。なのでメルカリはあまり熱心ではないので、いっそPayPayフリマの市場率が上場してくれたらありがたいのだが、ここまで知名度がメルカリにあると挽回は難しいだろうな。PayPayフリマの市場が広がれば、売上金の管理が一本化してありがたいのだが。

Image81ズームレンズを搭載したコンパクトカメラが登場する前に「二焦点カメラ」というジャンルがあった。1980年半ばから火のついたジャンルである。これは広角のベースレンズに内蔵したテレコンをかますと望遠になるというモノでギミックは単純なのだが、おもしろい効果を得ることができた。やがてズームレンズを搭載したコンパクトカメラが状態化すると下火になるのだが、やっぱりズームレンズを搭載したコンパクトカメラはレンズが大きかったり、倍率が高い一方で常識外のF値の暗かったり、広角側の数値がイマイチだったりして二焦点カメラはフジフィルムのカルディアトラベルミニシリーズやリコーR1シリーズなど、二焦点カメラは20世紀末まで生き残った。

コンテンツもご覧いただきたい。

| | コメント (2)

2020年3月27日 (金)

フジフィルム フジペットEE

Dscn0231コロナ熱で3月のイベントはほぼ全滅になってしまった。拙僧の駐屯地界隈の桜はあと1~1.5週間後が見ごろといった感じなのだが呑気に桜祭りを撮影するというわけにはいかないかな。なにせ東京の桜名所は軒並み「停止した鑑賞も禁止」だそうで桜通りは往来禁止にするようだ。拙僧の駐屯地のような田舎は、そこまでシリアスではないだろうが、このまま4月の方々の春祭りも中止となりそうでスナップシューターとしては寂しい限りである。

Img772白状すると拙僧は寿命をまっとうするまで「世界戦争」なんてのは起きないと思っていた。いや、地域的には大きな紛争になったりするだろうけど日本の首都に戒厳令が出るような事態にはならないと高をくくっていたのだ。ところが、どうやら北米も欧州も準戦時体制のようだ。菊花の御門の我が国も首都の移動が極めて制限されるらしい。もっとも、パリやロンドンが厳格な外出禁止令を出せるのも戦時下を想定してのことだ。我が国も真剣に考えた方がイイだろうな。

上を向いて歩いていればよかった本カメラの時代は、ある意味幸せだったのかもしれないなあ。それでも拙僧は今の時代が嫌いではないけど。

コンテンツもご覧いただきたい。

| | コメント (2)

2019年10月 5日 (土)

アグファ オプティマ 1035 センサーエレクトロニック

Dscn0732 随分とブログ更新をサボってしまって申し訳ない。拙僧のような暇人が時間の忙しさを理由にしてはいけないのだが、最近、ポートレイト撮影にもご無沙汰だし、スナップ撮影は世知が無い世の中でモチベーションは下がるし、なにかと天候不順だったり交通費が調達できなかったりで師団の稼働率が下がっているのだ。いや、サバイバルゲームとかインスタグラムの作戦は順次なのだから、やっぱり戦略的目標がカメラ・レンズから少し外れたのは否めないな。

しかし、今回は久しぶりにまとまったコンテンツを作ったのでご了承いただきたい。

Image6「アグファ オプティマ 1035 センサーエレクトロニック」という長い名前のカメラが今回の主役である。我々が「オプチマ」と想像すると金属製の不愛想な世界初のプログラムAEカメラを想像するが、ネット検索で「アグファ オプチマ」と検索をしても、まずヒットしない。ヒットするのはロモグラフィー扱いされた本カメラのような電子シャッター機である。

それにしても困ったのは、ドイツ製コンパクトカメラはADOXもフランカもミノックス35も似たような外観でモデルが違い、その違いがプリントで表示していないか表示した形跡はあっても消えていたりする。なのでカメラとしてのブツはあっても特定のモデルと断定するのは難しい。

本カメラも僅かな手がかりから特定に至ったのだが、ミノックス35のサブタイプなんていまだに把握できないな。それにしても久しぶりに眺めるゾリター40mmF2.8で描くネガの描写は良いもので、やっぱり師団運用を撮影にも割きたい気分だ。

コンテンツもご覧いただきたい。

 

| | コメント (6)

2019年9月14日 (土)

ヤシカ フラッシャー

Dscn7740久しぶりに漁場であるカメラのキタムラ某店に足を延ばしたのだが、ジャンク籠が消滅していた。これで定期偵察内のキタムラのジャンク籠を全て失ったことになる。今となってはリサイクルショップでもジャンクコーナーにフィルムコンパクトカメラを発見することは少なく、転がっていても異様に高い。一時期、フィルムカメラのムーブメントで廉価カメラにイイ値段がついたのだが高騰したまま高止まりしているのだろうか。拙僧もいい思いをしたのだが、本カメラのようなプラカメが2980円では、とても手に取ることができないな。

Image36勿論、拙僧の師団にカメラ・レンズのストックは供給が途絶えても2年はブログを書けるほどヤードに転がっているのだが、供給先が無いというのはモチベーションを下げる。こういうブツは送料を払ってネットオークションで飼うほどのモノではないしな。

名古屋の中古カメラ市も不鮮明な情報しか入らず、寂しい限りだ。

コンテンツもご覧いただきたい。

| | コメント (6)

2019年5月25日 (土)

ニコン TWズーム(ピカイチズーム)

Dscn5322 「コールドストーン」というアイスクリーム屋がある。ざっくりいうと「オーダーを受けると歌を歌いながらアイスクリームを捏ねる」のをユニークなサービスとしている。勿論、シャイな日本向けにサービスをキャンセルすることは可能だ。「歌」を付加サービスにすることは我が国では珍しいことではなく、草津の温泉では「歌」を歌い終わるといい塩梅で湯を揉み終える。


Img299
工業製品メーカーが市場に向けてマウントをとるために付加サービスをあれやこれやと組み込むことは珍しいことではない。どうも我が国ではその傾向が強いようで国内向けにはゴージャスな機能を満載し、海外向けには簡素にして廉価にするケースは少なくない。こういうのはソビエトが衛星国向けにグレードが低い戦車や軍用機を供給したのとはちょっと異なる。もっとも、衛星国やアメリカ製やヨーロッパ製のブツが買えない途上国では入手がし易く手のかからない廉価モデルの方が都合がイイという事情があった。中東の砂漠地帯で核戦争の可能性がなければミグ21だって、必ずしも全天候型が必須ではないだろうしな。ただ、我々フィルムカメラの落穂ひろいにとっては、概ねメーカーサイドのサービスというのは「大きなお世話」であることは往々にしてある。
ニコンというメーカーはサービスが少ない、あるいは無い方が評価が高いメーカーなのではないかな。もっとも、本カメラは付加サービスはともかく、カメラのベースとしてのパフォーマンスは満足だ。

コンテンツもご覧いただきたい。

| | コメント (2)

2019年5月17日 (金)

アグファマチック4000ポケットセンサー その2

Img847 実は先週末からイルクーツクに帰省していた。東京に帰ることはちょいちょいあったのだがイルクーツクまで足を延ばすのは3年ぶりくらいになるな。割とイルクーツク時代は黒歴史で無かったことにしているのだが、どうも頻繁に振り込め詐欺の電話が実家にかかっているようなのでリアル拙僧を久しぶりに見てもらった方がいいかなとも思ったのだ。拙僧に精神疾患を与えるほどイジメてくれたDV男は死んだしな。

ところが東京で2泊し美術館鑑賞とスナップ撮影を楽しみ、旧友と親交を深めたまではよかったのだが、ちょっと行程に無理があったのか高熱が出て実質3日間寝込んでしまったのだ。本来は西武イルクーツク線を活用して東京の美術館巡りをするつもりだったのだが、全てパーだ。

それでも、回復後の1.5日で巡りたかったほぼほぼの美術館とガンショップ、中古カメラ屋に寄れたのは幸いだった。

しかし、工程が大幅に遅れてしまったのでコンテンツを書く余力が無くなってしまった。なので、発掘したロモグラフィーのモノクロネガを現像したら写っていた蘇州をアグファマチック4000ポケットセンサーコンテンツに加えたのでご覧いただきたい。

大した写真ではないのだが、暖かい目で見ていただければ幸いだ。

| | コメント (3)

2019年5月11日 (土)

ペンタックス エフィーナ(初代)

Dscn2673令和になって最初のブログである。連休中は師団長兼妻が師団在住だったので思うように部隊を動かすことができなかった。もっぱら西暦を採用している拙僧だが、令和への遷移というのはそれなりに興味深いものだったな。

さかのぼって考えるに昭和の終わりというのは手塚治虫さんの御逝去とソビエトの崩壊だった気がする。平成の終わりはモンキーパンチさんの御逝去となるのだろうが、世界情勢の大きな変化となると共産中国の台頭だろうか。平成の時代を意味する世界情勢や社会風俗の変化を考えるのには、もう少し時間が必要のようだ。

09090031平成の時代に勝手に表れて勝手に消えていったフィルムフォーマットといえばAPS判になるだろうか。実際には「APS」というのは供給からカメラによる撮影、現像、プリントの全ての工程を表す新システムの総称なのだが拙僧のブログやコンテンツではあくまでもフィルムフォーマットとする。APS判はフィルムメーカーやカメラメーカーの長年の課題だった「フィルム装填時のミス」を解決するアイデアだったのだが、一方でインデックスプリントを失くすと何が写っているの変わらない使い勝手の悪い代物だった。モノクロ派の方々は自家現像できないし、ポジ派の方はマウントに乗らなかった。ポジのAPS判フィルムも有ったが、フォーマットは小さいし積極的に使いたいと思った方々は少数だろう。

現在でもフジフィルムの現像機はAPS判フィルムの現像にも対応している。しかし、西欧終了からかなり経過しているので残っているAPS判フィルムが健全である可能性は低い。比較的、良好なコンディションの物件も稀に見るが劣化は避けられない。拙僧が本カメラで撮影した結果も残念であった。久しぶりに戦闘的なスナップシューティングだったのだが。

拙僧のコンテンツは「カメラのディテール画像+与太話」で構成しているのだが、今回は不明瞭な小さい画像しか用意できなかった。つまり大粛清で外観画像を撮るのを忘れてジャンクセットで処分してしまったのだ。今更、APS判コンパクトカメラが入っていて嬉しいとは思わないだろう、数合わせになる。

令和早々、寂しい話だがコンテンツもご覧いただきたい。

   

 

 

 

 

 

| | コメント (4)

2017年3月11日 (土)

チノン 35FX-III

Dscn6524「オールドネイビー」が撤退したらしい。これは「H&M」や「ユニクロ」のようなマスト系ファッションのセレクトショップで、トレードマークは「P-51マスタング」である。「オールドネイビー」なら「F8Fベアキャットだろ」という突っ込みは今回は掘り下げないことにしたい。ともかく、北米資本なのだろう。

拙僧がバンクーバー時代にも、そこここに「オールドネイビー」があった。しかし、いくら赤貧の拙僧夫婦も「オールドネイビー」の服は買わなかったな。あれを買うなら中国系移民のバザールでB級輸入品を買った方が遥かに出来はイイし安かった。だから、名古屋に「オールドネイビー」ができた時には、あんなものを喜んで買うなんてどうもね、と思っていたのだが、流石に上手く展開できなかったようだ。

Image71ちょくちょく「本場ニューヨークで発祥したカラーベーグルが日本に」なんていうニュースを聞くのだが寒い毛がするな。拙僧の義理姉が味音痴でショッキングピンクでべっとりとしたシュガーを塗りまくったドーナッツをたまに持ってきたりしたのだが、絶対に手をつけずに追い返した後に捨てた。白人ブランドの菓子なんて喜んで並んで買う気分が全く分からない。拙僧の好んで買ったのはキャンベルのスープくらい。

もっとも、最初はあれだけ嫌っていたスターバックスのようなシアトル系コーヒーも最近は積極的に呑むから、拙僧も資本主義の悪魔に毒されたな。

そういうリキテックスの見本みたいなシュガーを塗りたくったベーグルやらドーナッツやらと全く対照的なのがチノンだろう。言ってみればチノンは「うまい棒」や「よっちゃんイカ」なのだが、それぞれに深い味わいを楽しめる。

コンテンツもご覧いただきたい。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年3月28日 (土)

ロモグラフィー ダイアナF+

Dscn7996ロモグラフィーを頂点(?)とするフィルムトイカメラムーブメントはフィルム供給の限界点を遅らせるのに貢献したと言える。実際、今でも110判フィルムが手に入るのはロモグラフィーのお蔭だ。フィルムトイカメラのフォロワーの方々というのは一定はいらっしゃって、去る方も多いが参戦なさる方もいる。とはいえ、数は去っていく方が多い。

Image31
我々のようなオールドタイマー(老月交巻相照机愛好家)にとって、ロモグラフィーは遠くて近い微妙な存在だった。しかし、前述の通りフィルムインフラを支える仲間でもあった。

彼らの弱体化は我々にとっても不幸なことである。

コンテンツもご覧頂きたい。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧