2023年6月 3日 (土)

ADOX ポロマット1

Dscn3631

 拙僧も時勢ということでインスタグラムをやっている。アカウントは二つ持っていて、一つは写真やサバイバルゲームのもの。もう一つはイラスト専門でたまにプラモデルを上げている。それで写真のアカウントのフォロワー数は燦燦たるものなのだが、イラストのアカウントはそこそこの数字になっているのだ。

 イラストのアカウントの広告で多いのがいわゆる「あなたもイラストで収入を」というものだ。フォロワーの中にも自称イラスト講師がいらっしゃるのだが、タマには役に立つかとフォローバックしている。それで内容は「まずは基本をコツコツと」ということになる。それじゃ基本って何よとなるのだが、それは有料サービスになってしまうのだ。最近ではNTFで、あなたのイラストを売りませんか?というのも頻繁で、この場合は売り方のノウハウが有料サービスなのだな。

Img031

 それに比べるとカメラの基本は簡単だ。適正露出を決めてフォーカスを合わせてレリーズボタンを押すだけ。もっとも、それを自動化するというのがカメラの進化にもなっている。フィルム時代では最高だったF5やEOS1Vの性能も今やアンティーク。どこまで経っても人間の欲求は尽きないな。

 もっとも、本カメラのようなジャンルでモノクロネガで撮影するのに正確な精度は野暮だ。本カメラには連動露出計も搭載しているけど、大雑把なものだろう。

晴天下なら絞りはF11、シャッター速度は1/125。フォーカスは3mか5mにして、しっかりボディをホールドすれば、それなのに写真が撮れる。

なかなか、フィルムが高価になっているが、本カメラなどは大らかに撮りたいものだ。

コンテンツもご覧いただきたい。

| | コメント (0)

2023年5月27日 (土)

ソニー サイバーショット DSC-T99

Dscn3504

どうもソニーというブランドが沈下している気がする。アップルからiPhoneが登場した辺りからガジェット好きの興味はアップルに向かい、今では共産中国の怪しげなアイテムに移行してしまったようだ。もちろん、ソニーの製品は今も世界シェアの一端を担っていると期待していたいのだが、北米の家電販売が韓国メーカーに日本メーカーが束になっても叶わなと聞くと、不安になるなあ。

なんでも数年で韓国人にGDPで抜かれるらしいのだが、エンタメにしろファッションにしろ韓国人に圧倒され、マネする日本人というのは、なんだか悪夢だな。

そもそも、拙僧が青春期は日本といえば電子立国だった。その頃から日本を「観光立国」にしようとする勢力がいて、実際にそうなったのだが国力は衰える一方だ。なんで観光を主軸にする必要があったのか、プアな脳みその拙僧には理解不明なのだが、結局のところ永田町のセクショナリズムという気がするな。

Dsc01166本カメラは、そのソニーの威光が傾きかけた頃のブツである。仕様は素晴らしいがあちこち使いづらいソニーらしいカメラだ。かつてのガジェット好きは、その使いづらさを凡庸なユーザーとの差別化だと喜んでいたのだが、そういうのはオールドタイマーだろう。もっとも、何にしろ今のガジェットアイテムやアプリケーションというのは取説があるわけでもなく、その操作は手探りだ。こういうのは数奇者でない拙僧は苦痛なのだが、高齢者は困るのではないだろか。意外と高齢者の方々がLINEを使って趣味サークルに励んでいたりするけど。

もっとも、そういうインターフェイスデザインというのは、そのうちAI化されて人間が考えなくてもよくなりそうだな。

コンテンツもご落札頂きたい。

| | コメント (0)

2023年4月11日 (火)

アグファ ジレッテ タイプ5

Img_0151過日、とあるSNSで自称マンガ家指導者さんが「CPUはiCore3、メモリは4GBの安いパソコンを毎年買い替えるのが最も効率がイイ」とおっしゃっていたのだ。それで、メモリはせめて16GB、13万円くらいのパソコンなら3~5年は使えますよ、とコメントを書いたら「中途半端な知識で笑いました。私のコメントを二度と汚さないでください」とリコメントがついてしまったな。「オタクの安物買いも、結構笑えますよ」と書こうと思ったがやめた。こういう「しあわせさん」とは金を払っても関わったらSNSはバカをみるからな。「汚さないでください」で、彼女のマンガ家指導のスタンスが分かる。ああいう、撒き餌パソコンを買う方がいらっしゃるのかと不思議だったのだが、喜んで買って毎年買い替えるのだからメーカーとして嬉しいよな。引っ越しとか面倒くさくないのかねエ。

Img553

パソコンには「安物買いの銭失い」というのがあるが、カメラの場合は高いからいいというモノではない。むしろ、使いもしない機能に金を払って結果的に「銭失い」になるケースも、AF一眼レフカメラ時代にはあった。ああいうのもメーカーとしては嬉しいだろう。

しかし、カメラというのはちゃんと遮光して、適切な速度のシャッターが開いて、それなりのレンズがついていれば、あとは巻き上げノブとか最低限の装備で写真は撮れる。旧世紀だと「xx年の8枚玉でないと俺のサービスプリントが曇る」と本気で思っていた方もいたが、拙僧個人は3枚玉でも十分楽しいな。

もっとも、その数十万円の8枚玉をわざわざミラーレス一眼につけて、デジ用レンズに最適化した処理エンジンをよそに「フィルム時代のレンズには設計の古さから趣がある」なんて言っているんだから、それも「しあわせさん」な話だ。

コンテンツもご落札頂きたい。

| | コメント (4)

2023年3月24日 (金)

ヤシカ オートフォーカス

Dscn0798

ちょっと前にmixiの参加歴を調べようという企画があったのだが、拙僧のmixi歴は24年だった。こういうのはちょっと恥ずかしい歴史かもしれないな。

当時はまだ、mixiは紹介制で汚い言葉が飛び交う物騒なネットフロンティアの中では、ある程度秩序が保たれていた。この頃に熱心にmixiで発言していたジェーン・スーさんとかライムスターの宇多丸さんにとっては黒歴史なのだろうが、オワコンなどと言われてもmixiは続いている。実際、拙僧などはTwitterのようなSNSサービスは速すぎて情報のリンクも混沌としており、ついていけないな。Instagramもやっているのだがギリギリ置いてけぼりを喰わずに済んでいる。それに比べてレイトマジョリティのmixiのスピードというのは癒されるなあ。

mixiの前にはニフティサーブがあった。今でもニフティはあるけど、かつてはフォーラムというテキストベースの趣味サイトがあったのだ。これは熱心な方から妄信する方まで様々な方がいらっしゃった。情報的には古いが、それでも当時の情報ソースとしては当てになったものである。しかし、テキストベースの趣味サイトというのは、熊さん・八っつぁんも35万画素級デジカメでHPを作るようになると存在の妥当性が怪しくなり、ついには消滅してしまう。
Img239それはそれとして、ニフティそのものは現在もネットサービスとして(多分)健全だ。拙僧もニフティの安くない有料サービスを利用してHPを作りコンテンツを発信している。我ながら巨大になってしまい、今更安いHPサービスに引っ越しもできない。このブログも同様だ。それはそれでいいのだけど、こまったのはアドレスが「http:」から始まるのだ。つまり「https:」ではない。これはセキュリティとして危険と判断してグーグル辺りの検索エンジンだと引っかからないらしい。これは非常に困るのだが、ニフティとしては改善するつもりはないようだ。自分のコンテンツは「https:」で始まっているのに。それでも、今更引っ越しもできないし、悩みどころだなあ。

本カメラはAFカメラとしては最も初期のカメラであり、言ってみればニフティサービスのようなモノだ。自動でピントを合わせるカメラというだけで魔法のようなカメラだった。しかし、人間の欲求はとどまらない。

コンテンツもご落札頂きたい。

 

 

| | コメント (2)

2023年3月 2日 (木)

ミノルタ SR505

Dscn1682

「日本カメラ」や「アサヒカメラ」といった伝統的なカメラ雑誌が無くなって久しい。今でもカメラ雑誌というのは存在するようだが、ずっとカジュアルで軽快なもののようだ。拙僧個人も、伝統的なカメラ雑誌のカビ臭くてxx先生をあがめるような記事というのは閉口していたから、時代のムーブメントがそういう風に移行するのは良いことなのだろう。しかし、そういう雑誌は写真を撮るという楽しみは同じようで、今更フィルムカメラを大事に使うようなオールドタイマーとは別のベクトルで進んでいるようだ。それはそれで健全だろうが、いまだにモノクロネガで自家現像をし、フィルムカメラの歴史などを語ろうというような拙僧には寂しいものだ。フィルムカメラを取り上げた雑誌やムックはあるが、どうも「ロモグラフィー」的なムーブメントがあって、その気にならない。写真が変に写っていたり、撮れていなかったら普通に不愉快だからな。「撮れているかわからないのが楽しい」というカルチャーには、どうも迎合できない。

要するに、拙僧は既にかつて忌み嫌っていたオールドタイマーのクラシックカメラ爺なのであろう。悲しいよ。

Dscn1686

それはそれで仕方がないことだ。歳をとらない人間なんていないからな。2003年ごろに、手のひらを返したように「全てのフィルムカメラは数年で使い物にならなくなる」という連中というのは、当時、まだまだ高価だった一眼レフデジカメを買う方便だったのかもしれない。そういう意味では、当時悲観されていたよりもフィルム事情は楽観的である。カラーポジフィルムなど、到底手が届かなくなったが、モノクロネガを自家現像する分には何とか趣味の範囲で出費できる価格帯だ。思うに、0円プリントの前に戻っただけじゃないかな。

老いるというのは悲しいことで、一方で老いないカメラ・レンズというのは憧れるものである。勿論、メンテナンス代をかけるのはライカやニコンであって、ミノルタなんか使い捨てだという考え方もあるだろう。拙僧の個体は自分の老いをカメラに刻んだ形跡がある、老いてもカメラを変えず、共に老いていくというのも理想ではないだろうか。

コンテンツもご覧いただきたい。

| | コメント (0)

2023年2月 4日 (土)

ビビター28mmF2.8(FDマウント)

Dscn2292

ビビターというブランドは一度消滅したと思っていたのだが、どっこい今でもデジカメ用交換レンズをビビターブランドで販売しているようだ。その供給先は韓国のサムヤンや共産中国のレンズらしい。サムヤンなんて、フィルム時代は酷い出来のレンズやコンパクトカメラだったが、今では日本製レンズと比べ物になるらしいのだ。技術立国日本も遠くなりけりである。

Image13ビビターとは北米のカメラ用品を扱うブランドとして広く知られていた。概ねの評価というのは「ちょっと足りないけど一定の品質を保証する」というもので、ライカやニコンのレンズでないと写真が曲がるという気の毒な方には用が無かったけど、一般的な労働者にとってはリーズナブルにパフォーマンスを発揮する。サイドキックフレンドだった。

その一定のクオリティを下支えさせたのが日本製レンズとカメラだった。トキナー、トミナー、キノ、コシナ、ペトリ、オリンパスなどと、その名はいとまがない。

ブランディングホールディングスに買われ再興したビビターブランドが韓国や共産中国のレンズで支えているとうのは、ちょっと寂しいけど時勢だろうか。日本では展開しているかどうか知らないけど、ビビターはカメラ用品に留まらず、ドローンや小型家電にまでブランドを広げているようだ。勿論、それを下支えしているのは韓国製品や共産中国製品だろう。

コンテンツもご覧いただきたい。

| | コメント (0)

2023年1月24日 (火)

タムロン 100~300mmF5~6.3(Fマウント)

Img_0618

フィルムカメラ時代、最も不遇だったのがAF望遠ズームレンズなのではないだろうか。軽く軽薄でプラスチックボディ。うるさ方のカメラ爺が「わしのニコンF(ペンタプリズム)につけられたら穢れが移る」と本気で思われていた。そういう爺が既に人生を卒業しているから、こういうレンズも少しは報われるのではないだろうか。

Dsc_0037

まだデジタル一眼レフが黎明期を脱していない頃には、この種のレンズが値上がりしたことがある。つまりデジタル一眼レフ用のレンズは高いのでフィルムカメラ用のレンズで凌ごうというわけだ。実際、当時に不良債権になっていたレンズを数本処分した。しかし、本レンズはAFの連動もカプラー式だし、デジタル一眼レフ用のズームレンズの値段も落ち着いたので再び不良債権化している。

本レンズをどのようの手に入れたか忘れたが、多分3000円くらいじゃなかったかな。今じゃ高い値段である。実際、拙僧もD70とかD70sで撮影した画像しか残っていない。こういうレンズを使いたくて、いまだにポートレート撮影にもD70を動員するのだ。

コンテンツもご覧いただきたい。

| | コメント (0)

2023年1月13日 (金)

コダック VIGILANT SIX-20

Img_0110

中古カメラ趣味が高じてくると、戦前レンズに関心を持つものだ。もしも、あなたが簡単に戦前エルマーを手に入れることができるのであれば幸いである。しかし、レンズだけ戦前では物足りない。あるいは、そのような引当金は簡単に工面できないという方には、戦前のカメラをいっそ買ってしまうという選択肢もある。

ここだけの話、戦前の交換式レンズをミラーレス一眼につけるのは、まだお好きになればよいという感じだが、戦争を生き残った貴重なカメラのレンズだけもぎ取ってミラーレス一眼で遊ぶというのは嫌悪感を感じざるを得ないな。

Image40

戦前のブツというのは国産カメラであれば、なかなか難しい戦闘になるが、とりわけ完勝したアメリカ合衆国だと程度の良い物件が残っている。大抵の場合はボックスカメラかボックスカメラ同様のボーイズカメラだが、丹念にネットオークションなどを閲覧すると念願のブツに引っかかる可能性は高い。一時期、それなりに値段のついた中判フォールディングカメラだが、最近はさっぱりだ。一方で、この種の値付けの難しいカメラは中古カメラ店では場所ふさぎになっているか、えらく高い。

やっぱり高湿高温の夏を向かる我が国では蛇腹のような生きたマテリアルの保存には向かないのだが、北米のモノは保存状態のよいものがあるようだ。

いつでも転がっているものではないので根気よく探したい。

コンテンツもご覧いただきたい。

| | コメント (2)

2023年1月 1日 (日)

コダック ポニー135モデルB

Dscn6335

最近になってブログを再開したのだが、世の方々に読んでいただいているのかは心配になる。と、いうのもニフティのココログはセキュリティを保証しない「http」なのだ。多分。グーグル検索だと「https」じゃないとヒットしないんじゃないかなあ。

これは本当にニフティは何とかしてほしい。ニフティとしてはココログの重要度は低いのだろうか。どうも、ブログという文化はツイッターやインスタグラムに負けているモノの、まだまだ需要があるとおもうのだが。

Ponny403

本カメラのコンテンツを書こうとネット検索をしたら、結局引っかかったのは拙僧が過去に描いたコンテンツだった。そういうのはよくあるのだが。

最近、ブログを再開した理由の一つに会話の語彙力の衰えを感じたのだ。普段、あまり人と接しないのと脳の衰えなのだが、そのまま放っておいたら、本当に衰えそうだ。

なのでブログを再開したのだが、やっぱり読んでいただきたいよね。

コンテンツもご覧いただきたい。

| | コメント (2)

2022年12月30日 (金)

冬季大名古屋中古カメラ市戦争報告

Img_1362

名古屋の中古カメラ市に行ってきた。とは言えジャンク拾いのあっしの出る幕ではないようだ。ミノルタP’sが8800円じゃジャンクコーナーは成り立たない。
綺麗なFD300mmF4が5000円で転がっていて興味があったが、最近はポートレート撮影の機会も減ってスルー。韓国製の14mmF2.8(Eマウント)というのも惹かれたけど、デジカメでMFするのは面倒なので考えた末に手放した。

確保したのは本の他は下記の通り

キングのフィルムローダー ・・・ 2800円
テフノン28mmF2.8(Fマウント) ・・・ 3000円
コダック ポニーII ・・・ 3000円
テレコン(Fマウント) ・・・ 100円

Dscn2724 フィルムローダーは本気で使うというよりは、手持ちのと比べてボロな方をネットオークションで放出するつもり。
テフノンは同じ値段のペンタックスA28mmF2.8と大いに迷ったが、若干ペンタックスのコンディションに難がありテフノンにする。両方買えばという悪魔と闘ったな。
ポニーIIは裏蓋が開かず、何人もの方々が挑戦した後がったのだが、爪を割ってあけることができたので確保。同じブースに120判ボックスカメラが2000円であって気になっていたのだがタッチの差でご老体に奪われる。水ものだしな。ああいうボックスカメラは持っていて行方不明なので増やさないのは良かったのかも。
テレコンはテレコンとして使うつもりはなく、ボディキャップとリアキャップが欲しかっただけ。

帰宅後、バックを開けようとしたら妻が帰ってきて大いに焦ったな。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧